top of page
白い花

学科センター企画

電気電子工学科
10号館1階

情報通信工学科
9号館1階913教室

都市マネジメント学科
10号館1階

環境応用化学科
9号館1階912教室

「体感!電気電子!!」

電気電子工学科の電子機械・ロボット系研究室の研究成果(ロボット)展示やデモンストレーションを行います。私たちの研究成果のデモンストレーションを間近で見て、電気電子工学の一端を感じて下さい。

小野寺研究室「ひかりで音を鳴らそう!」

応用物理学会東北支部との共演で、半導体を組み合わせた楽器を作ります。楽しい工作をしながら、光や音などの仕組みを学ぶ理科工作です。

「情報通信工学課程 秋のオープンキャンパス課程紹介」

​来年から情報通信工学課程となる情報通信工学科の全研究室の研究内容紹介パネル展示、学べる内容や進路、入試などを学科教員に聞ける質問相談コーナー開設、学科パンフレット配布などを行います。

鈴木研究室「てのひらコントローラーで遊んでみよう」

「てのひらセンサー」で認識した「てのひら」をコントロールとして使うゲームを体験してみよう。どうやって認識しているのか、プログラミングの世界にも近づけるかも!

田村研究室「超音波のチカラが起こす現象を見てみよう」

​空中や水中を伝わる波のうち人の耳に聞こえないほど繰り返しが早い「超音波」の、大きな圧力の変化を使って、例えば超音波による洗浄や霧の発生、空中に小さな物体を浮かせてみる現象を観察してみましょう。

縄田研究室「見えないものを見る電磁波センシング」

電磁波は光通信や無線通信だけでなく、様々なセンシングに活用されています。

​この企画では、自動車の衝突防止などで近年身近に利用されているミリ波レーダーを用いて電磁波センシングについて紹介します。

「都市・地域の未来をつくる それが都市工学課程」

​会場内にて、橋の模型作り、水や土に関係する楽しい実験を体験できます。また、新しくなった「構造・材料系実験室」を公開するとともに、コンクリートの破壊実験も実演します。

「見て、知って、味わって楽しいワクワク化学実験」

重曹を用いたカルメ焼きの発泡実験や、水の硬度実験、水質判定生物のアクセサリ-づくりなど、いくつかの体験型実験ブースをご用意してお待ちしております。すべてブースを制覇したら景品ももらえるよ。

​⚫︎工学部

​⚫︎建築学部

建築学科
tohtech LOUNGE

Tech-Lab(実験教育棟)L103

「定禅寺通りの景観:仙台の魅力を模型で再現*せんだいメディアテークの模型展示」

仙台のメインストリートのひとつ定禅寺通りに立地する「せんだいメディアテーク」

その模型を1/100で制作・展示する

「建築学科での学びについてとことん聞いてみよう!」

建築学科の教員が常駐し、建築学科での学びについて、模型や図面を使いながら紹介します。その他、建築学科についての説明や建築の進路についての相談も受け付けています。

​⚫︎ライフデザイン学部

産業デザイン学科
10号館1階

生活デザイン学科
9号館1階 914教室

経営コミュニュケーション学科
9号館1階 915教室

総合教育センター
9号館2階 925教室

「産業デザイン学科 作品展示・体験ブース」

産業デザイン学科の学生が、作品の展示とデザインの体験を提供します。

展示では、成果物や制作の過程を紹介します。体験では、授業等で使用するAdobeのソフトを使った簡単なデザイン制作が体験できます。

「備える・支える・繋がる生活デザインを体験しよう!」

・生活デザイン学科ってどんな学科?

・地域と大学の連携による活動を紹介します。

・文化・福祉・環境の視点から、安心して暮らせるまちづくりを学ぼう!

・東北の手仕事を体験しよう!

「経営デザイン学科を知ろう」

学生がマルタ共和国で参加した語学研修とホームステイの写真を中心とした学生が海外で体験した国際交流の写真展・地域企業とのコラボによる甘酒カフェの

新メニュー試食会・学科の学びのパネルを展示します。

「ニュースポーツ体験―みんなで楽しく健康に!」

ニュースポーツを体験してみんなで楽しく健康になりましょう!

★初心者でもお年寄りでも楽しめるニュースポーツ体験(ボッチャ・景品あり)

914教室向かい廊下

bottom of page